2015.11.27
充実のラインナップ。歌舞伎の魅力、ここに発見!
大阪・なんばパークスシネマにて、講演会付き上映会 「月イチ歌舞伎学園」を開催いたします。
「歌舞伎は観てみたいけど、どこが見どころなんだろう。」「歌舞伎のもっと面白い部分を探してみたい。」
などの歌舞伎欲を満たす、講演会付上映会。それが"月イチ歌舞伎学園"です。
月イチ歌舞伎の上映前に、毎回異なる先生に歌舞伎の面白さをレクチャーしていただきます。
なんとお値段は通常料金!
講演会で芸の面白さを知り、スクリーンで歌舞伎をたっぷり味わう!笑って、知って、感動する、「月イチ歌舞伎学園」にぜひお越しください!
■会場:なんばパークスシネマ(TEL:06-6643-3215)
上映作品: | 『海神別荘』 |
上映会日程: | 10月2日(金)12:10~ |
講演者: |
![]()
佐伯順子氏(同志社大学 大学院 社会学研究科教授)
東京大学大学院博士課程修了(学術博士)。国際日本文化研究センター客員助教授などを経て現職。 タイ・チュラーロンコーン大学招聘教授ほか。著書に『泉鏡花「色」と「愛」の比較文化史』(サントリー学芸賞、山崎賞) 『明治<美人>論――メディアは女性をどう変えたか』ほか。 |
●月イチ歌舞伎『海神別荘』イベントなしでの通常上映:9月26日(土)~10月2日(金)
上映作品: | 『籠釣瓶花街酔醒』 |
上映会日程: | 10月29日(木)12:10~ |
講演者: |
![]()
関西・歌舞伎を愛する会 大向初音会
昭和 53 年結成。関西で歌舞伎を盛んにし、次代に伝えていく活動をするボランティア団体。毎年7月は、松竹座にて大歌舞伎公演が行われている。 大向初音会は、関西・歌舞伎を愛する会と大向う練習を定期的に行っており、昨年より「大向う体験シネマ歌舞伎」を開催し好評、今回は4 回目となる。 |
●月イチ歌舞伎『籠釣瓶花街酔醒』イベントなしでの通常上映:10月24日(土)~10月30日(金)
上映作品: | 『ヤマトタケル』 |
上映会日程: | 12月4日(金)14:20~ |
講演者: |
![]()
西村彰朗 氏(演劇評論家)
昭和14 年大阪・日本橋の生まれ。同39年同志社大学卒。同年京都新聞社入社。平成15年退職まで前後二回、通算7年演劇記者を担当する。 文化庁芸術祭企画委員、国立文楽劇場専門委員など歴任。著書に「一方の花―五代目上村吉弥の生涯」「風姿―能を見にいこう」。 |
●月イチ歌舞伎『ヤマトタケル』イベントなしでの通常上映:11月28日(土)~12月4日(金)