2018.04.26
■会場:MOVIX京都(TEL:050-6865-3125)
上映作品: | 『二人藤娘/日本振袖始』〈二本立て上映〉 |
日程: | 5月16日(水)10:00~ ※イベントなしでの通常上映:5月12日(土)~5月18日(金) |
講師: |
田口 章子 氏(京都造形芸術大学 芸術学部教授)
研究テーマは歌舞伎を中心とした伝統芸能。 芸能・芸道をキーワードに日本文化論を展開。主な著書に『江戸時代の歌舞伎役者』 (芸術選奨文部大臣新人賞)、『歌舞伎と人形浄瑠璃』(吉川弘文館)、『二代目市川團十郎』 (ミネルヴァ書房)、『歌舞伎から江戸を読み直す 恥と情』(吉川弘文館)ほか。 |
上映作品: | 『東海道中膝栗毛 歌舞伎座捕物帖』 |
日程: | 6月14日(木)12:30~ ※イベントなしでの通常上映:6月9日(土)~6月29日(金) |
講師: |
亀岡典子 氏(産経新聞 大阪本社文化部 編集委員)
昭和33 年大阪生まれ。立教大学日本文学学科卒。 平成 2 年産経新聞社入社。 文化部で古典芸能から現代演劇まで主に演劇を担当。 平成 12年から14年まで東京本社文化部に転勤、演劇担当として 東京の演劇事情を取材し、現在に至る。著書に『文楽ざんまい』(淡交社)、『夢 平成の藤十郎誕生』(淡交社)ほか。 |
上映作品: | 『法界坊』「大向う」体験上映会 |
日程: | 10月17日(水)14:00~ ※イベントなしでの通常上映:10月13日(土)~10月19日(金) |
講師: |
関西・歌舞伎を愛する会(大向初音会) 昭和53年結成。関西で歌舞伎を盛んにし、次代に伝えていく活動をする ボランティア団体。毎年七月は、松竹座にて大歌舞伎公演が行われている。 大向初音会は、関西・歌舞伎を愛する会と大向う練習を定期的に行っており、 4年前より「大向う体験シネマ歌舞伎」を開催し好評、京都は今回初めての開催。 |