出演
有吉佐和子 作
            戌井市郎 演出
            齋藤雅文 演出
水谷八重子
            三田村邦彦
            波乃久里子
            
            丹羽貞仁/瀬戸摩純/井上恭太/甲斐京子
            高橋よしこ/小泉まち子/柳田豊
みどころ
医学の世界を舞台に、華岡青洲への愛をめぐる嫁・加恵と姑・於継。
            女同士の争い、苦悩を描いた紀州華岡家、「家族の物語」。
この初夏、新派は有吉佐和子不朽の名作『華岡青洲の妻』を上演いたします。
            世界初の全身麻酔手術を成し遂げた実在の名医「華岡青洲」成功の陰には、嫁姑が競って人体実験を望んだ女同士の”壮絶な戦い”があったというエピソードを有吉佐和子が劇化した名作です。昭和四十二年の初演以来、錚々たる俳優たちが演技の火花を散らし、上演が重ねられて参りました。
出演は姑・於継を初役で挑む水谷八重子、嫁・加恵に昨年紫綬褒章を受賞した波乃久里子、そして華岡青洲には新派初登場のゲスト三田村邦彦を迎えます。三人の熾烈な三角関係は見逃せません。また、藍屋利兵衛には新派四度目の舞台に挑む丹羽貞仁、米次郎・小陸には、新派次代のホープとして期待される井上恭太と瀬戸摩純が挑戦し、於勝役には甲斐京子という最高の配役が実現いたしました。
日本演劇史上屈指の名作と新派の新たな出会いよる極上の舞台にご期待ください。
あらすじ
江戸時代中期、天明の頃。
            紀州の名門・妹背家の娘・加恵が隣村の貧乏医者、華岡家に嫁いできた。
花婿の青洲は三年前から京都で医学の修業の身。花婿のいない祝言ではあったが、加恵は満ち足りていた。なぜなら、加恵は幼い頃に評判の気品のある於継を垣間見て憧れをもっていたので、理想の女性としていたその於継から直々に嫁にと望まれて、この上ない幸福を感じていたからだ。加恵は華岡家の人となるよう励んだ。於継も嫁の加恵を大事にして、その睦まじさは人も羨むほどであった。ところが、青洲が京都より帰郷すると、その様子は一変し、青洲をめぐり姑と嫁の凄まじい女の争いが始まった。
そうした女の感情には無頓着な青洲は医学の話に夢中で、門弟の米次郎たちとともに麻酔薬の研究や癌の手術などに没頭し、紀州きっての名医といわれるまでになった。
            研究も進み麻酔薬の完成には、人体実験を残すだけになると、於継と加恵は競って実験に身を捧げようと言い出した―。
公演スケジュール
※開演時間には変更の可能性がございます。変更があり次第、当ページにてお知らせいたします。
| 日程 | 公演地 | 会場 | 開演時間 | お問い合わせ先 | 
|---|---|---|---|---|
| 6月24日(日) | 栃木県 佐野市  | 
              佐野市文化会館 大ホール  | 
              14:00 | 佐野市文化会館 0283-24-7211  | 
            
| 6月28日(木) | 岐阜県 大垣市  | 
              大垣市スイトピアセンター 文化ホール  | 
              13:30 18:00  | 
              大垣市スイトピアセンター 0584-82-2310  | 
            
| 6月30日(土) | 京都府 綾部市  | 
              京都府中丹文化会館 | 14:00 | 京都府中丹文化会館 0773-42-7705  | 
            
| 7月1日(日) | 岩手県 一関市  | 
              一関文化センター | 15:00 | 一関文化センター 0191-21-2121  | 
            
| 7月4日(水) | 静岡県 周智郡  | 
              森町文化会館 (ミキホール)  | 
              18:30 | 森町文化会館 0538-85-1111  | 
            
| 7月5日(木) | 滋賀県 甲賀市  | 
              甲賀市あいこうか市民ホール | 15:00 | 甲賀市あいこうか市民ホール 0748-62-2626  | 
            
| 7月6日(金) | 愛知県 知立市  | 
              パティオ池鯉鮒 (知立市文化会館)  | 
              14:00 | パティオ池鯉鮒 0566-83-8100  | 
            
| 7月7日(土) | 石川県 七尾市  | 
              能登演劇堂 | 14:00 18:30  | 
              能登演劇堂 0767-66-2323  | 
            



