お知らせ

HOMEお知らせ > 習字ワークショップ・小道具ワークショップを開催しました!

習字ワークショップ・小道具ワークショップを開催しました!

 10月18日(土)、基礎コースの生徒を対象に「習字ワークショップ」を、10月19日(日)、発展コースの生徒を対象に「小道具ワークショップ」を開催しました。

 

◎習字ワークショップ

 昨年初めて実施したこちらは、寺子屋の修了発表会で基礎コースの生徒たちが発表している『菅原伝授手習鑑』「寺子屋」で使われている”お草紙”の一部を作るワークショップです。
 本年も小道具さんと習字の先生ご協力のもと、実施していただきました!

 

 

 生徒たちには、発表会でどんなお芝居をすればよいのか考えながら、習字をしてもらいました。
 習字をしたことのない生徒がほとんどでしたが、先生方に優しく教えていただきながら、一生懸命に取り組んでいました。

 

  

 今回のワークショップで、生徒たちが書いた習字を、小道具さんがお草紙にしてくれます。
 そのお草紙は、修了発表会でも使われる予定です。

 

 

◎小道具ワークショップ

 小道具ワークショップでは、事前に生徒からワークショップで見てみたい小道具についてアンケートを取り、その回答をもとに小道具をご用意いただきました。
 はじめに、歌舞伎や小道具についてのお話や、小道具さんのお仕事について説明していただきました。

 

  

 

 歌舞伎の舞台における小道具と大道具の違いは、「引っ越しの時に持っていけるかどうか」との説明の後、早速見せてくださったのは、駕籠とその中に入ったイノシシです。
 沢山の小道具の素晴らしさや、仕掛けに、生徒たちはとても楽しそうにしていました。

 

  

 

 

 生徒たちは、それぞれのワークショップでの体験を通して、より歌舞伎への興味関心が高まったのではないでしょうか。
 今回も多大なるご協力をいただいた、小道具さんと習字の先生方に、この場を借りて感謝申し上げます。

寺子屋お知らせメールサービス

HPの「お知らせ」を更新した際にメールでお知らせします。
terakoya@shochiku.co.jpまで
お名前と「メールでのお知らせ希望」と記載の上、ご送信ください。

記事検索

年月別アーカイブ