映画館「東劇」開館50周年に伴う特別企画 キネマ旬報ムック刊行記念上映 「戦後80年 戦争の記憶をつなぐ映画たち」 8月8日(金)~8月20日(水) 映画館「東劇」開館50周年特別企画として、キネマ旬報ムック刊行記念上映 […] 皆様こんにちは。OZU活のすすめ第2回。今回からは伊勢編として、小津監督が中学時代に過ごした三重県伊勢市の小津スポットをご紹介します。 伊勢市駅から北へ徒歩10分ほどの、宇治山田中学校跡地を訪れました。小津監督が通った大 […]   初めまして。昭和の日本映画が大好きなごとうゆうこと申します。特に『父ありき』や『東京物語』等、小津安二郎監督の映画をこよなく愛しています。2年程前から【OZU活】と称して、小津映画のロケ地、小津監督が訪れた […] 【はじめに】 2025年4月。 野村芳太郎監督の再発見再評価を目的としたプロジェクトが 始まりました。 今後、月1回、野村芳太郎監督に関するコラムをお送りします。 初回は、このプロジェクトと野村芳太郎監督に関するご紹介で […] 【野村芳太郎公式サイト】コーナー新設のお知らせ 公式サイト内に、新しいコーナーを開設しました。 野村監督とその作品をさらに楽しんで頂ければと思います。 是非、ご覧ください!   【キャスト・スタッフコーナー】 […] 【野村芳太郎監督関連書籍】 監督の生誕101年を記念して、2020年に刊行された 野村芳太郎監督研究の決定版ともいうべき書籍をご紹介します。 残された監督の創作ノートなど、資料を丹念にあたり、当時の 批評、インタビュー、 […] 【映画『砂の器』関連書籍】 2024年に公開50周年を迎え、映画上映にとどまらず、シネマコンサートの開催など、 いまだに、観客を引き付けてやまない映画『砂の器』の創作の秘密に迫ったを書籍をご紹介します。 野村芳太郎監督自 […] 【芥川也寸志生誕100周年記念】 野村芳太郎監督の盟友の1人である作曲家芥川也寸志。 作品ごとに様々なアプローチを試み、映画の世界観の成り立ちに大きく貢献しました。 その旋律や特徴的な楽器の使用など、多角的な観点から論じ […] 【橋本忍関連】 野村芳太郎監督の盟友である橋本忍。 その創作の秘密に迫る足掛け12年をかけて編まれた大著をご紹介します。   「鬼の筆 戦後最大の脚本家・橋本忍の栄光と挫折」 春日太一著 文藝春秋刊 第55回大 […] 【川又昻撮影監督関連】 野村芳太郎監督と、多くの作品でコンビを組んだ川又昻キャメラマン。 戦後、小津安二郎監督作品の撮影監督厚田雄春のもとで修業を積むと、 その確かな技術と感性で大島渚ら若手監督の映画作りを支え、 やがて […]

お知らせ