企業情報

松竹の歴史

1895(明治28)年
創業の年
大谷竹次郎、京都の新京極阪井座の仕打(興行主)となる
阪井座の辻番付(明治32年11月)
1902(明治35)年

白井松次郎、大谷竹次郎の活躍が、名前にちなんだ「松竹(まつたけ)の新年」の記事として大阪朝日新聞に掲載され、間もなく兄弟で松竹(まつたけ)合資会社を興す。後に松竹合名会社とする

1906(明治39)年

大阪の中座で初の本格的興行、以降、道頓堀五座を次々と直営に
京都南座を直営開場

1909(明治42)年

文楽座を直営とし、人形浄瑠璃の興行を引継ぐ

1910(明治43)年

新富座を買収、東京に進出

1911(明治44)年

松竹合名会社を松竹合名社に改称

1913(大正2)年

歌舞伎座で松竹が第一回興行
京都南座改築落成

1914(大正3)年
歌舞伎座を直営、以降、東京の劇場を次々と直営に
大正期の第二期歌舞伎座
1920(大正9)年設立
松竹キネマ合名社設立
蒲田撮影所開所
松竹キネマ研究所設立
外国映画を輸入、興行
松竹キネマ合名社の蒲田撮影所(大正14年頃)
1921(大正10)年

松竹キネマ合名社が帝国活動写真株式会社を買収、松竹キネマ株式会社に改称
続いて、松竹キネマ合名社を吸収、本社を東京の京橋区におく
第二期歌舞伎座焼失

1922(大正11)年

松竹合名社分室に松竹楽劇部生徒養成所創設

1923(大正12)年

大阪松竹座(道頓堀松竹座)開場、松竹楽劇部第一回公演『アルルの女』
関東大震災で、再建中の歌舞伎座、事務所および京浜地区で直営の劇場と映画館22館を失う
京都下加茂撮影所で撮影開始

1924(大正13)年

松竹キネマ株式会社が東京株式取引所、大阪株式取引所に上場

1920(大正9)年設立
<映画>
松竹キネマ創立披露第1作『島の女』公開
1921(大正10)年

<映画>
松竹キネマ研究所第1作『路上の霊魂』公開

1925(大正14)年

第三期歌舞伎座復興開場

1926(大正15)年

松竹本社、新富町へ

1927(昭和2)年

大谷竹次郎、日仏文化交流に寄与した人に贈られる教育功労章オフィシエ叙勲

1928(昭和3)年

浅草松竹座が洋画封切館として再発足
東京松竹楽劇部発足
松竹興行株式会社設立、松竹合名社東京事務所を吸収

1929(昭和4)年

松竹合名社大阪事務所を解消、松竹土地建物興業株式会社設立
京都南座改築開場
帝国劇場の経営を引き受け、全歌舞伎俳優が松竹傘下となる

1930(昭和5)年
東京劇場新築開場
東京劇場
1931(昭和6)年

松竹土地建物興業株式会社が松竹興行株式会社を合併、松竹興行株式会社に改称

1932(昭和7)年

東京松竹楽劇部が松竹少女歌劇部(SSK)に改称

1933(昭和8)年

松竹少女歌劇部解消、松竹少女歌劇団(SSK)創設

1934(昭和9)年

大阪松竹楽劇部を大阪松竹少女歌劇団(OSSK)に改称

1936(昭和11)年
大船撮影所(神奈川県)開所、蒲田撮影所閉鎖
初期の大船撮影所
1937(昭和12)年
松竹興行株式会社と松竹キネマ株式会社が合併、松竹株式会社設立
浅草国際劇場開場、松竹少女歌劇団が第一回興行
浅草国際劇場
1940(昭和15)年
新橋演舞場直営開場、曾我廼家五郎劇で第一回興行
映音研究所スタジオを買収、松竹太秦撮影所に改称
新橋演舞場
(昭和54年8月改築のため閉場)
1941(昭和16)年

松竹太秦撮影所開所

1943(昭和18)年

松竹動画課を松竹動画研究所に改称
大阪松竹少女歌劇団を大阪松竹歌劇団(OSK)に改称

1945(昭和20)年

歌舞伎座、新橋演舞場が空襲で焼失
松竹少女歌劇団を松竹歌劇団(SKD)に改称

1948(昭和23)年

新橋演舞場復興開場
松竹新喜劇結成、大阪の中座で第一回公演

1949(昭和24)年

東京、大阪、名古屋、福岡各証券取引所に株式上場
長谷川大道具株式会社設立
株式会社歌舞伎座設立

1928(昭和3)年
<歌舞伎>
初の歌舞伎海外公演(市川左團次一座によるソビエト連邦公演)
初の海外歌舞伎公演(前列右より3人目が二代目市川左團次、一人おいて城戸四郎団長)
1930(昭和5)年

<歌舞伎>
東京劇場初興行

1931(昭和6)年
<映画>
日本初の完全トーキー作品『マダムと女房』(監督‧五所平之助)公開
1935(昭和10)年

<歌舞伎>
二代目尾上松緑襲名披露

1936(昭和11)年

<歌舞伎>
九代目市川團十郎五代目尾上菊五郎胸像建設記念として初の「團菊祭興行」(歌舞伎座)

1937(昭和12)年

<演劇>
「新派創立五十年祭記念興行」(歌舞伎座)

1938(昭和13)年
<映画>
愛染かつら』(監督‧野村浩将)公開、大ヒット
1940(昭和15)年

<映画>
残菊物語』(監督‧溝口健二)第1回文部大臣賞受賞

1942(昭和17)年

<映画>
松竹動画研究所第1回作品『フクちゃん奇襲』公開

1943(昭和18)年

<映画>
日本初のフルセルアニメーション『くもとちゅうりっぷ』公開

1945(昭和20)年

<映画>
戦後初の企画作品『そよかぜ』(監督‧佐々木康)公開、主題歌「リンゴの唄」大流行

1947(昭和22)年

<歌舞伎>
二代目中村鴈治郎襲名大歌舞伎

1948(昭和23)年

<映画>
木下惠介監督、『』をオールロケで撮影

1949(昭和24)年

<歌舞伎>
三代目市川壽海襲名披露
八代目松本幸四郎襲名披露

1950(昭和25)年

札幌証券取引所に株式上場
プロ野球チーム、松竹ロビンス発足
京都下加茂撮影所自然発火
23年ぶりに洋画部門を復活

1951(昭和26)年
戦災より第四期歌舞伎座復興開場
京都下加茂撮影所縮小、松竹太秦撮影所に拠点を移す
復興開場した第四期歌舞伎座
1952(昭和27)年

大阪松竹座が洋画封切館として再発足

1955(昭和30)年

大谷竹次郎会長、文化勲章受章

1956(昭和31)年

松竹会館(中央区築地3丁目8番地6)に落成、本社移転
財団法人松竹大谷図書館設立

松竹本社が移転した松竹会館
1957(昭和32)年

松竹衣裳株式会社設立
大阪松竹歌劇団が株式会社として松竹から独立

1958(昭和33)年

財団法人松竹大谷図書館開館
株式会社松竹新演芸設立
新宿松竹会館(現 新宿ピカデリー)開業

1959(昭和34)年

本社にテレビ放送用ドラマを制作するテレビ室(現 テレビ企画室)新設
松竹事業株式会社設立
外国映画部門とセレクト‧インターナショナル映画会社を合体、松竹セレクト国際映画株式会社を設立

1962(昭和37)年

東急と洋画興行で全面提携(S‧Tチェーン結成=Shochiku‧Tokyu映画興行チェーン)
株式会社松竹新演芸を松竹芸能株式会社に改称
松竹セレクト国際映画株式会社を解消、松竹映配株式会社(外国映画輸入配給)設立

1963(昭和38)年

道頓堀文楽座、人形浄瑠璃の経営から手を引く
浅草松竹座閉場
株式会社大阪松竹歌劇団が日本歌劇団(NKD)に改称
松竹会館6階に松竹ボウリング開場

1965(昭和40)年

大谷竹次郎会長、城戸四郎社長がフランスの芸術文化勲章受章

1967(昭和42)年

大谷竹次郎会長、勲一等瑞宝章受章

1970(昭和45)年

日本歌劇団がOSK日本歌劇団に改称
株式会社中央音楽出版(後の松竹音楽出版株式会社)設立

1973(昭和48)年

松竹映配株式会社解散、富士映画株式会社(外国映画輸入配給)を設立

1950(昭和25)年

<歌舞伎>
十七代目中村勘三郎襲名披露

1951(昭和26)年

<歌舞伎>
初代中村吉右衛門一座で歌舞伎座「新春初開場大歌舞伎」

十三代目片岡仁左衛門襲名披露
六代目中村歌右衛門襲名披露
六代目中村歌右衛門襲名披露『京鹿子娘道成寺』
<映画>
国産初のカラー作品『カルメン故郷に帰る』(監督‧木下惠介)公開
1952(昭和27)年

<歌舞伎>
三代目市川左團次襲名披露

1953(昭和28)年
<映画>
君の名は』(監督‧大庭秀雄)公開、大ヒット
東京物語』(監督‧小津安二郎)公開

<歌舞伎>
歌舞伎座初の天覧歌舞伎

1954(昭和29)年
<映画>
二十四の瞳』(監督‧木下惠介)公開、大ヒット
1955(昭和30)年

<映画>
二十四の瞳』、米ゴールデングローブ賞外国語映画賞受賞

<歌舞伎>
十七代目市村羽左衛門襲名披露

1956(昭和31)年

<映画>
子供の眼』(監督‧川頭義郎)、米ゴールデングローブ賞外国語映画賞受賞

<歌舞伎>
二代目片岡秀太郎襲名披露

1957(昭和32)年

<映画>
太陽とバラ』(監督‧木下惠介)、米ゴールデングローブ賞外国語映画賞受賞

1958(昭和33)年

<映画>
東京物語』、英国映画協会(BFI)主催ロンドン映画祭で第1位サザーランド杯受賞

1959(昭和34)年

<映画>

人間の條件』(監督‧小林正樹)公開(1961年までに全6部を3作品で公開)
1960(昭和35)年
<歌舞伎>
日米修好百年記念行事の一環で、初の訪米歌舞伎
訪米歌舞伎から帰国した一行

<映画>
人間の條件』、ヴェネチア国際映画祭サン‧ジョルジオ賞受賞

青春残酷物語』(監督‧大島渚)公開、松竹ヌーベルバーグが話題となる

1962(昭和37)年
<歌舞伎>
十一代目市川團十郎襲名披露
八代目坂東三津五郎、七代目坂東簑助、五代目坂東八十助襲名披露
十一代目市川団十郎襲名披露
1963(昭和38)年

<映画>
古都』(監督‧中村登)、アジア映画祭ゴールデン‧ハーベスト賞(最高作品賞)受賞

切腹』(監督‧小林正樹)、カンヌ映画祭審査員特別賞受賞
1964(昭和39)年

<映画>
香華』(監督‧木下惠介)、一本立て興行成功

<歌舞伎>
六代目澤村田之助襲名披露
五代目坂東玉三郎襲名披露
四代目中村雀右衛門襲名披露

1965(昭和40)年

<歌舞伎>
初のヨーロッパ公演(西ベルリン、パリ、リスボン)

1966(昭和41)年

<歌舞伎>
二代目中村吉右衛門襲名披露

1967(昭和42)年

<歌舞伎>
七代目中村芝翫、六代目中村東蔵襲名披露

1969(昭和44)年
<映画>
男はつらいよ』(監督‧山田洋次)第1作公開(2019年までに全50作公開)
1971(昭和46)年
<演劇>
松竹新喜劇、初のリクエスト公演
松竹新喜劇「お客様お好みリクエスト」選出狂言(昭和46年4月中座、舞台左が藤山寛美)
1972(昭和47)年

<テレビドラマ>
テレビ部製作、ドラマ『必殺シリーズ』放映開始

<歌舞伎>
五代目中村富十郎襲名披露

1973(昭和48)年
<歌舞伎>
七代目尾上菊五郎襲名披露
七代目尾上菊五郎襲名披露
1974(昭和49)年
<映画>
砂の器』(監督‧野村芳太郎)公開、大ヒット
)、
1975(昭和50)年

松竹下加茂撮影所閉所
東劇(映画館)改装開館
歌舞伎座でイヤホンガイド実施

1976(昭和51)年

城戸四郎会長、勲一等瑞宝章受章

1979(昭和54)年

新橋演舞場閉場

1980(昭和55)年

梅田松竹会館開業(4館)

1981(昭和56)年

松竹ショッピングセンター(大船撮影所内)開場
ドライブイン‧シアター第1号、千葉県船橋に開業

1982(昭和57)年

新橋演舞場新装開場
浅草国際劇場閉場

1983(昭和58)年

富士映画株式会社が松竹富士株式会社に改称、外国映画輸入配給に加え、邦画製作‧配給も行う
長谷川大道具株式会社が歌舞伎座舞台株式会社に改称

1984(昭和59)年

有楽町センタービル(マリオン)1期ビル完成、同ビル内に丸の内ピカデリー1、2開館

1985(昭和60)年

株式会社松竹パフォーマンス設立
株式会社サンシャイン劇場開場
歌舞伎座で大劇場初の三部制興行

1986(昭和61)年

角座ビル(大阪道頓堀)竣工

1987(昭和62)年

新派百年記念
松竹新喜劇が20年4カ月の連続公演達成
有楽町センタービル(マリオン)2期ビル完成、同ビル内に丸の内松竹(現 ドルビーシネマ)開館

1988(昭和63)年
歌舞伎座百年
歌舞伎座百年古式顔寄せ手打式(昭和62年11月)

松竹ホームビデオ(SHV)発足

1990(平成2)年

チケットホン松竹開設

1991(平成3)年

新生松竹新喜劇、大阪の中座で旗揚げ公演
鎌倉ケーブルテレビ(KCTV)開局
京都南座新装開場

1992(平成4)年

新生SKD発足
博多STビル(博多エクセルホテル東急)竣工
衛星映画演劇放送株式会社設立、衛星劇場放送開始

1994(平成6)年

大阪松竹座が洋画封切館として閉館

1995(平成7)年 松竹創業百年

鎌倉シネマワールド(大船撮影所内)開場
松竹百年記念の行事と興行

1996(平成8)年

株式会社松竹マルチプレックスシアターズ(SMT)設立
松竹歌劇団(SKD)解散
株式会社博多座設立
株式会社伝統文化放送設立

1997(平成9)年

大阪松竹座新築開場
松竹マルチプレックスシアターズ(SMT)のシネコン第1号、MOVIX六甲開館
歌舞伎座初の電話予約先行受付

1998(平成10)年

鎌倉シネマワールド閉鎖
本社を中央区築地の東劇ビル(現在地)に移転

1999(平成11)年
永山武臣会長、フランスのレジオン‧ドヌール勲章シュバリエ叙勲
レストラン事業店舗展開開始
松竹富士株式会社解散
大阪の中座閉場
松竹と提携していた、松竹配給の邦画のみを専門に常時上映していた全国の松竹系映画館網の各映画館と松竹の間での”松竹配給邦画の常時上映”、という縛りを撤廃し、フリーブッキングへ
レストラン事業店舗展開(tsukiji kitchen)
1977(昭和52)年
<映画>
八つ墓村』(監督‧野村芳太郎)公開、横溝正史ブームで大ヒット
1978(昭和53)年
<映画>
日本アカデミー賞が創設され、『幸福の黄色いハンカチ』が第1回の作品賞他各賞受賞
1980(昭和55)年

<歌舞伎>
浅草歌舞伎が22年ぶりに復活

1981(昭和56)年
<歌舞伎>
初代松本白鸚、九代目松本幸四郎、七代目市川染五郎襲名披露
七代目市川染五郎、九代目松本幸四郎、初代松本白鸚
1982(昭和57)年

<映画>
12月公開のUIP配給『E.T』が松竹東急系劇場で公開され、配収96億円の空前のヒットを記録

1983(昭和58)年

<映画>
シリーズ第30作『男はつらいよ 花も嵐も寅次郎』をもって、一人の俳優が演じた最も長い映画シリーズとしてギネスブックが認定

1985(昭和60)年
<歌舞伎>
十二代目市川團十郎襲名披露
香川県の旧金毘羅大芝居(金丸座)で第一回「四国こんぴら歌舞伎大芝居」
十二代目市川團十郎襲名披露

<映画>
松竹富士配給『アマデウス』、米アカデミー賞8部門でオスカー受賞

1986(昭和61)年
<歌舞伎>
スーパー歌舞伎第一作『ヤマトタケル』2カ月ロングラン公演
スーパー歌舞伎第一作『ヤマトタケル』

<映画>
鑓の権三』(監督‧篠田正浩)、ベルリン国際映画祭銀熊賞受賞

1987(昭和62)年
<演劇>
新派百年記念特別公演
新派百年記念特別公演「梅の春新派百年」記念口上(新橋演舞場)

<映画>
親鸞 白い道』(監督‧三國連太郎)、カンヌ映画祭審査員賞受賞

1988(昭和63)年

<歌舞伎>
歌舞伎座百年記念興行

<映画>
松竹富士配給『ラストエンペラー』、米アカデミー賞で日本人初の作曲賞ほか9部門でオスカー受賞

釣りバカ日誌』第1作公開(2009年までに全22作公開)
1989(平成1)年

<テレビドラマ>
テレビ部製作、ドラマ『鬼平犯科帳シリーズ』放映開始

1990(平成2)年

<映画>
死の棘』(監督‧小栗康平)、カンヌ国際映画祭審査員グランプリ

1992(平成4)年

<歌舞伎>
四代目中村梅玉、九代目中村福助襲名披露

1993(平成5)年

<映画>
学校』(監督‧山田洋次)シリーズ第1作目公開(2000年までに全4作公開)

1994(平成6)年

<歌舞伎>
シアターコクーンにて初の渋谷‧コクーン歌舞伎『東海道四谷怪談』

1997(平成9)年

<映画>
うなぎ』(監督‧今村昌平)、カンヌ国際映画祭パルムドール受賞

1998(平成10)年

<歌舞伎>
十五代目片岡仁左衛門襲名披露

2000(平成12)年

大船撮影所閉鎖、株式会社大船撮影所解散

2001(平成13)年

MOVIX京都開館

2002(平成14)年

松竹事業株式会社が株式会社松竹サービスネットワークに改称
ADK松竹スクエア(現 銀座松竹スクエア)築地松竹ビル竣工

2003(平成15)年

OSK日本歌劇団解散

2004(平成16)年

NewOSK日本歌劇団として活動開始
株式会社ショウビズスタジオが松竹グループに
チケットWeb松竹開設

2005(平成17)年

朝日解説事業株式会社が株式会社イヤホンガイドに改名
新橋演舞場新装開場
歌舞伎、ユネスコの世界無形文化遺産に登録
第55回ベルリン映画祭にて企業‧団体として初めて松竹がベルリナーレ‧カメラ賞を受賞

2006(平成18)年

新宿ピカデリーが改築のため閉館
永山武臣会長が旭日大綬章受章(追贈)
株式会社松竹エンタテインメント設立

2007(平成19)年

名古屋ミッドランドスクエアシネマ(共同事業体)開館
なんばパークスシネマ(共同事業体)開館

2008(平成20)年

歌舞伎座百二十年

新派百二十年

新宿ピカデリー開館
新宿ピカデリーの3階ロビー

株式会社松竹京都撮影所設立

株式会社歌舞伎チャンネル設立

2009(平成21)年

株式会社OSK日本歌劇団発足
新生松竹新喜劇が松竹新喜劇に改称
株式会社伝統文化放送解散、運営を株式会社歌舞伎チャンネルが継承

2010(平成22)年

第四期歌舞伎座建替えのため閉場

2011(平成23)年

大阪ステーションシティシネマ(共同事業体)開館
株式会社歌舞伎チャンネル解散
歌舞伎グッズ専門店、松竹歌舞伎屋本舗開設
株式会社松竹京都撮影所が株式会社松竹撮影所に改称、東京スタジオを設置
株式会社松竹デジタルセンターが株式会社松竹映像センターに改称

2013(平成25)年
第五期歌舞伎座新開場
第五期歌舞伎座
歌舞伎座ギャラリーオープン
歌舞伎座ギャラリー

GINZA KABUKIZA竣工
株式会社衛星劇場が松竹ブロードキャスティング株式会社に改称

2014(平成26)年

松竹映像センターがポストプロダクション拠点を台場に統合

2015(平成27)年

松竹ナビ株式会社設立
株式会社ショウビズスタジオが松竹ショウビズスタジオ株式会社に改称

2016(平成28)年

南座が耐震補強工事のため閉場

2018(平成30)年

ミエクル株式会社設立
南座新開場

2019(令和1)年

『男はつらいよ』50周年

2022(令和4)年

BS松竹東急」開局(総合編成の無料放送 BS260ch)

  
2000(平成12)年

<歌舞伎>
平成中村座初興行『法界坊』

2001(平成13)年

<歌舞伎>
十代目坂東三津五郎襲名披露

<映画>
松竹配給『ダンサー‧イン‧ザ‧ダーク』がカンヌ国際映画祭パルムドール受賞
ワーナー‧ブラザース配給『ハリー‧ポッターと賢者の石』が松竹東急系劇場で公開、興行収入203億円の空前のヒット

2002(平成14)年

<歌舞伎>
二代目中村魁春襲名披露
四代目尾上松緑襲名披露

<映画>
『ロード‧オブ‧ザ‧リング/旅の仲間』公開(2003年『二つの塔』、2004年『王の帰還』の3部作で、興行収入273.1億円を記録)

2003(平成15)年

<歌舞伎>
歌舞伎四百年記念興行

<映画>
小津安二郎生誕100年記念プロジェクト

2005(平成17)年

<その他>
シネマ歌舞伎第一作『野田版鼠小僧』公開

<歌舞伎>
十八代目中村勘三郎襲名披露
四代目坂田藤十郎襲名披露

2006(平成18)年

<歌舞伎>
初世中村吉右衛門生誕百二十年を記念して初の秀山祭興行(歌舞伎座)

<その他>
METライブビューイング第1作『魔笛』上映

2008(平成20)年

<映画>
おくりびと』(監督‧滝田洋二郎)モントリオール世界映画祭グランプリ受賞、公開も大ヒット

2009(平成21)年

<歌舞伎>
歌舞伎座さよなら公演

<映画>
おくりびと』米アカデミー賞外国語映画賞受賞

2012(平成24)年

<歌舞伎>
二代目市川猿翁、四代目市川猿之助、九代目市川中車襲名披露

<映画>
木下惠介生誕100年プロジェクト
英国映画協会(BFI)発行の映画雑誌「Sight&Sound」が発表した<映画監督が選ぶベスト映画>で『東京物語』が第1位選出

2013(平成25)年

<映画>
小津安二郎生誕110年記念プロジェクト

2014(平成26)年

<映画>
小さいおうち』(監督‧山田洋次)で黒木華、ベルリン国際映画祭銀熊賞(最優秀女優賞)受賞

2015(平成27)年

<歌舞伎>
四代目中村鴈治郎襲名披露

2016(平成28)年

<映画>
小林正樹生誕100年記念プロジェクト

<歌舞伎>
五代目中村雀右衛門襲名披露
八代目中村芝翫襲名披露

2018(平成30)年

<歌舞伎>
二代目松本白鸚、十代目松本幸四郎、八代目市川染五郎襲名披露
南座発祥四百年 南座新開場記念興行

2019(令和1)年

<映画>
シリーズ第50作『男はつらいよ お帰り 寅さん』公開