歌舞伎・演劇の世界

歌舞伎座ギャラリー

ようこそ!歌舞伎座ギャラリーへ

歌舞伎座ギャラリーは、2013年、歌舞伎座新開場と同時にオープンしました。 歌舞伎を見たことのない方や海外からのお客様にも、気軽に歌舞伎に触れていただき、 親しみを感じられるスペースになっています。

公式Facebook  公式X

展示のご案内

歌舞伎について、①「歌舞伎の歴史」、②「歌舞伎の分類」、③「歌舞伎と海外」、④「歌舞伎の美」に分けて詳しく説明しています。
各パネルには多言語対応のQRコードを設置!
ぜひ、この機会に貴重な展示をお楽しみください。

ご案内

開館時間 10:30~18:00(無料)
※2025年10月1日(水)~11月16日(月)はイベントのため有料となり、
11:30~19:00(最終入場18:30)となります。
休館日 不定休、2025年9月20日(土)~30日(火)、11月17日(月)~20日(木)

歌舞伎座ホールのご案内

第四期歌舞伎座の檜板を使用した小さな舞台がある貸ホールです。
※貸ホールのため、無料公開はしておりません。

お問い合わせ・アクセス

施設名称 歌舞伎座ギャラリー(Kabukiza Gallery)、歌舞伎座ホール(Kabukiza Hall)
所在地 東京都中央区銀座4丁目12番15号 歌舞伎座タワー5階
お問い合わせ電話番号 03-3545-6800(歌舞伎座)

歌舞伎座ギャラリー回廊のご案内

歌舞伎座タワー5階・4階のフロアー施設の名称が「歌舞伎座ギャラリー回廊」 5階には「歌舞伎座ギャラリー」の他に、個性豊かな店舗もございます。 また、劇場の屋根の上に作られた「屋上庭園」でひとときをお過ごしくださいませ。 しだれ桜をシンボルツリーに、河竹黙阿弥ゆかりの燈籠と蹲踞や、先人の碑などが配されています。 屋上庭園から五右衛門階段を下りると「四階回廊」。歴代の歌舞伎座の模型が展示されています。

「歌舞伎座ギャラリー回廊」について、詳しくはこちらをご覧ください。

【トリビア】歌舞伎座は、東京のパワースポット!?

五右衛門階段を下っていくと、歌舞伎座の座紋「鳳凰丸」をかたどった瓦が屋根にずらっと並んでいるのが見えます。 実は、この中に1つだけ、鳳凰の顔が逆を向いている紋があります。 「逆さ鳳凰」といって、これを見つけると幸せになれる、と言われています。 ぜひ、幸せの「逆さ鳳凰」を見つけてください。